皆さんこんにちは。nikoです。
今回レビューするのは
「RG 1/144 νガンダム」です!
価格 4620円(税込)
発売日 2019年08月10日
商品情報
僕がガンプラを始めたころにはこのνガンダムが店頭にほぼないという時期でした(笑)
今はかなり多めに製造してくれているみたいで、ネットでも定価で買えるところが多くなってきましたね。
本当にかっこいいキットなので嬉しいですね。
ヘッドパーツが原作と違う、足が長すぎる等の意見もあるみたいです。
僕としては原作というよりキットによっての違いを楽しむタイプなのであまり気になりませんが人によっては気になる人もいるかも...。
その点も是非見てください!
限定バージョンですがHGのレビューもしております。
初めての投稿ですので写真のクオリティや構成がしっかりしていませんが多少の比較にはなると思います。
それではレビューしていきます。
評価
組み立てやすさ ☆☆☆☆
色分け ☆☆☆☆
可動域 ☆☆☆☆
合わせ目の少なさ ☆☆☆☆☆
かっこよさ ☆☆☆☆☆
満足度 ☆☆☆☆☆
組み立てやすさ ☆☆☆☆
RGなのでパーツ数が多いかなぁ...と思ったらそうでもなかったです。
ほぼほぼフレームのパーツ。細かいので注意が必要くらいですかね。
あとフィンファンネルが修行なのでご注意ください(笑)
RGチャレンジしたいなぁという方はぜひ手に取ってみてください。
色分け ☆☆☆☆
ほぼほぼ完璧です。
ツインアイがシールというところだけが☆-1です。
ただRGはリアリスティックなのでメタリック感が強く、リアル感があるのでシールでも満足できそうです。
可動域 ☆☆☆☆
可動域はさすがのRGです。
脚には連動ギミックが搭載されています。
Hi-νガンダムにもありましたが、νガンダムはちょっと制度が悪いような気がしました。
首もしっかり動かせるのでポージングが楽しめそうです。
合わせ目の少なさ ☆☆☆☆☆
合わせ目は特にありません。
ライフルやバズーカも目立たないようになっているのでそのまま塗装しても問題ないと思います。
かっこよさ ☆☆☆☆☆
かっこよさは言うことありません。
フィンファンネル装着状態、つけていない状態の2体で並べたいくらいかっこいいです。
冒頭にも書きましたが、ヘッドパーツの好みは分かれそうなのでそこだけ注意してください。
満足度 ☆☆☆☆☆
大満足ですね。
νガンダムが好きな方は購入をお勧めします(笑)
Ver.kaは少しゴツそうなイメージでヘッドパーツも原作よりですよね。
そちらもかっこよさそう...ぜひ欲しいです。
RGもスタイリッシュな良さがあるのでグレードごとの楽しみがあると思います。
それでは写真を載せていきます。
パッケージ、説明書、シール
・パッケージ
面積がでかく、薄い箱です。
デザイン神ですね。毎回RGのアップの顔がかっこいいです。
・説明書
説明書はパッケージと同じくアップのνガンダムです。
パーツ数は想定よりは多くありませんでした。
・シール
RG特有のリアリスティックデカールです。
各所のディテールアップにも使用するメタリックシールも付属しています。
塗装用に水転写式を買ったのですが量が多くて大変そうです。
・ハンドパーツ
ハンドパーツはしっかり整っています。
・握りこぶし×2
・握りこぶし(持ち手)×2
・平手×2
・ライフル、バズーカ持ち手×1
それでは本体レビューに移ります。
RG νガンダム レビュー
それでは本体レビューです。
本体
まずはフィンファンネルを付けずに。
素晴らしいディテール、スタイル。
プラモデルはこのくらいメカメカしいほうがいいですね。
諸々とてもかっこいい箇所が詰まってますね。
腕を見てもらえればわかりやすいと思うのですが、ホワイトパーツが2色で構成されています。
通常のホワイト、グレーよりのホワイトになっています。
コックピットは開閉します。
開くことはあまりないですが、格納庫のジオラマなど作りやすくなりますね。
フロントスカートのV字はしっかり別パーツです。
脚が一番かっこいいと思っています。
モールドがしっかりあるのでスミ入れするだけで化けると思います。
バックパック、リアスカートもめっちゃかっこいいですね...。
νガンダムは片方だけマウントされているビームサーベルが特徴的ですね。
リアスカートの色分けもしっかりしています。
ダクトのイエローの部分は色分けが大変なのであらかじめ色分けされているとテンション上がりますよね。
やはり完成度の高い脚。
膝裏の動力系や足の付け根のバール状の関節等のディテールが素晴らしいです...。
νガンダムはアクションベースを使用する際バックパックを外します。
専用のパーツを取り付けてください。
↑このように取り付けます。
そのまま差し込むとアクションベースを利用できます。
こんな感じになります。
Hi-νガンダムもこのシステムが採用されていました。
足の間に差しこむよりホールド感があり、とてもいいと思います。
ただ存在感があるのでそれだけはご注意ください。
それではビームライフルを持たせてみます。
ライフルを持つだけでかなりかっこよくなります。
νガンダムのすごいところはフィンファンネルをマウントしていなくてもかっこいいところですね。
そもそもライフルのデザインがかっこいいのもあります。
やー、渋いですね。
フリーダムのフルバーストやOO系のトランザムなども好きなんですが、盾を構えながらライフルで打つだけでばえます。νガンダムは伊達じゃないんです。
膝のフレームの造りがとてもいいですね。
太もものスライドギミックも搭載しています。
脹脛も連動して動きます。
膝ももちろん独立しています。
最近膝が独立しているキットが多いので嬉しい限りですね。
足の裏はネイビーが主体です。
スラスターは別パーツで色分けされています。
かかとのパーツのパーティングラインが少し気になります。
丸い突起になっている部分と被っているので無理にやすりをかけるとつぶれてしまう可能性もあるのでお気を付けください。
腕も問題なく上がります。
このようにショルダーアーマーが開閉するので肩関節がより動きやすくなっています。
めっちゃかっこいいですね。
フィンファンネルなしでもこのかっこよさ。素晴らしい...。
さて、お待ちかねのフィンファンネルをつけていきましょう。
かっこよすぎてため息が出ますね(いい意味です)
ですが少々欠点が...。
浮かせたら傾くじゃん...RGだけあってフィンファンネルも重いし6基もマウントされていればこうなりますね。
地面につけておけば特に問題なくディスプレイできます。
どの角度から見ても美しいフォルム。
こんな大きいもの背負っててもかっこいいのはメカニカルデザイナーのセンスを感じますね。
特にこの角度から見た姿がめちゃかっこいいです。
後ろから見てかっこいいと思うのもいいキットの証ですね。
以下オフショットです。
それでは武器類です。
武装類
・ビームライフル
ホワイト、ネイビー、グレー、イエローで色分けされています。
νガンダムのライフルのデザインかっこよくて好きです。
中央のパーツを引き出すことでリアスカートにマウントできます。
・バズーカ
バズーカはホワイト、ネイビー、グレー、レッドで色分けされています。
センサーはシールとなっています。
伸縮ギミックがあるので、マウント時は短く、持つときは長くすることができます。
筒状のパーツはパーティングラインがきつめについていたのでしっかりやすりで消しておきたいところ。
・ビームサーベル
ビームサーベルは2種類あります。
まずはバックパックにマウントされている方から。
見ずらいかもしれませんがご了承ください。
こっちのサーベルは上下にエフェクトを取り付けることができます。
Ξガンダムも上下から出るサーベルなので似ていますね。
もう片方は左腕に収納されています。
こちらは短めのサーベル。
このようにネイビーのパーツを引き上げることによって取り出しやすく出てきます。
素晴らしいギミックだ...。
・シールド
シールドはグレーのパーツがとてもかっこよく強調されています。
νガンダムのロゴを貼るだけでめっちゃかっこよくなりそうですね。
裏側もしっかり作りこまれれていますね。
・フィンファンネル
フィンファンネルのフレームはRG特有の組み立てられているパーツが採用されています。
塗装したい人は少し苦労しますね。
Hi-νガンダムの時はどうせ隠れるからと塗装は見送りましたが...今回は塗らないとダメそうですね。
各フィンファンネルにある収納されているパーツを引き出せば連結することができます。
先ほども書きましたが重いので注意。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
個人的には素晴らしくかっこいいキットでした。
気になる点は
・ヘッドパーツが原作とちょっと違い、小顔になっている。
・フィンファンネルが重く、アクションベースを使用すると傾く
この二つですね。
毎度言っていますが筆者は立たせておきたいタイプですので気になりませんが、しっかりポーズしたい方は少し工夫が必要かもです。
ヘッドパーツに関してはかっこいいから僕は気になりませんでした。
原作を求める方はEGやHGから移植するといいかもしれませんね。SNSでもそういう方が結構いたので。
それ以外は素晴らしいキットです。
一年前くらいはなかなか手に入らなかったキットですが、現在は各通販サイトで結構購入できます。
まだ買っていない方はぜひ手に取ってみてください。
箱絵だけでも欲しくなるので(笑)
それではご覧いただきありがとうございました!