ガンプラ初心者.com

ガンプラ初心者の作成記録

  • 【HGUC 1/144 クスィーガンダム(Ξガンダム)】全塗装(レシピあり)
    【HGUC 1/144 クスィーガンダム(Ξガンダム)】全塗装(レシピあり)
  • 【HG 1/35 ランスロット・アルビオン】全塗装(レシピあり)
    【HG 1/35 ランスロット・アルビオン】全塗装(レシピあり)
  • 【RG 1/144 Hi-νガンダム】レビュー
    【RG 1/144 Hi-νガンダム】レビュー
  • 【HG 1/144 べギルべウ (クリアカラー)】クリアカラーのガンプラを塗装してみた
    【HG 1/144 べギルべウ (クリアカラー)】クリアカラーのガンプラを塗装してみた
  • 【MG 1/100 ウイングガンダム (Ver.ka) 】レビュー

    皆さんこんにちは。OZのnikoです。

     

    さて、作成に時間がかかってしまいましたが今回はこちらの機体です。

    「MG 1/100 ウイングガンダム(Ver.ka)」です!

    価格   3850円 (税込み)

    発売日     2004年 3月

     

    ついにこのブログ始めてのマスターグレードです!!

    そして人生初めての(Ver.ka)!!

    胸が高鳴ります。小学生の時からこのキットに憧れがありました。

    パッケージがいいですよね。美しい。

     

    そしてこの安さです。古いキットなので色々と注意しなければならない点がありますが、それを含めてレビューしていこうと思います。

     

    私事ですが、今回から一眼レフカメラを使用しています。

    意外と難しく、今までより写真が下手になっている可能性がございますがご了承ください。

    必死に練習します。

     

     

    MG ウイングガンダム(Ver.ka) レビュー

    それではレビューしていきたいと思います。

    まずは説明書。

    ランナーはこんな感じ。

    ビームサーベルや、ポリエチレンパーツ含め、計14枚です。

    MGにしてはあまり多くない印象です。

    マーキングシール、ドライデカールが付属しています。

    私は水転写式を別で購入しましたので、塗装後はそちらを使用すると思います。

    ですが、水転写式デカールが今は定価で販売していないので購入するのが難しい方は使用してみてください。

     

    そして今回驚いたのがフレームです。

    さすがマスターグレード。

    見えないところもしっかりディテールがあります。

    ちょっと成型色は好みの色ではありませんが、ここは塗装で何とかします。

    ちなみに素材がABSなのでちょっと塗装にはちょっと気を使わなければなりませんね。

    本体

    大きな2つのウイングが印象的です。
    そしてカラフル。

    自立はできますが、羽の角度によっては不可能です。とにかく羽が重い。

     

    ウイングは色々な角度にできます。保持力もしっかりあります。

    上下左右に動きます。

     

    MG ウイングガンダム

    コックピットはMGなので開閉します。

    中には1/100ヒイロユイが乗っています。かわいいですね(笑)

    塗装をする方は頭の合わせ目が目立つので消した方がよさそうですね。

    武装

    武装はシンプルです。

    まずマシンキャノン。

    開閉するのですが、顔の赤いパーツが干渉してそのままでは開きません。

    上を向けばしっかり開きます。塗装後は塗料が剥げそうでちょっと開くのが怖いですね...。

     

    バスターライフルのカートリッジが腕に装備できます。

    こういうカートリッジ結構好きです。

     

    アクションベースは股関節の部分を支えるタイプで使用できます。

    専用のジョイントはないので差し込みタイプは使用できません。

    支えるタイプのアクションベースは保持量が少し微妙ですよね...。

    ですがちゃんと使用することはできます。

    アクションベース 1 ブラック

    新品価格
    ¥410から
    (2023/3/17 16:08時点)

    シールドは結構モールドがあり、スミ入れするだけでもかっこよくなりそうです。

    裏にはビームサーベルを収納しています。

    今まで作成してきたガンダムは、ビームサーベルが2本ある機体が普通でした。

    1本のMSもあるんですね。勉強になります。

    シールドは腕に装着可能です。

     

    ビームサーベルは先ほども言った通り1本のみです。

    MG ウイングがダム

    ブルーグリーンで良い色ですね。

    あらかじめ曲がっていました。仕様だと思います。

    まっすぐより躍動感があって良いです。

     

    最後はウイングガンダムといえばこれ。バスターライフルです。

    ここにもカートリッジが3つ付きます。

    そして長さは本体より長いです。

    さて、このバスターライフルがこのキットの弱点です。

    長すぎて、保持ジョイントもないので持てません(笑)

    この写真は持っているかのように見えますが、正確には吊るしている感じです。

    ポージングをとろうにもこれでは無理そうです...。

    どうやらコツをつかめば持てるという方もいらっしゃいましたが10分ほど戦っても僕は無理でした(笑)

    ウイングガンダム Ver.ka

    このキットを購入した方はこう飾るのが一番かっこよく飾れるかもしれません...。

    僕はこうやって持つのかなり好きですのでこのポーズ採用で。

    変形

    変形するなんて買うまで知らなかったことは内緒です。

    バード形態もかっこいいですね...。

    クスィーガンダムのフライトフォームにするより断然楽でした。

    さすがマスターグレードです。

    まとめ

    ウイングガンダム Ver.ka

    十数年ぶりのMGでかなりテンションが上がりました。

    キット自体の出来が良く、かなりかっこいいです。

    ただ弱点が目立ちますね...。昔のキットなのであまり文句は言えませんが。

    以下、注意点です。

    • マシンキャノンの開閉がヘッドパーツに干渉してスムーズじゃない。
    • アクションベースの差し込みタイプが使用できない。
    • バスターライフルをしっかり持てない

    この三つを除けば2004年に発売したと思えないほど良いキットでした。

    新しいほうのMGではバスターライフル持てるんでしょうか...。気になります。

    このキットは手に入りやすいものなので、上記3点が気にならない方は購入してみてください!

     

    また塗装が終わったら、塗装編で記事を書きますので是非ご覧ください。

    ご覧いただきありがとうございました!

     

    Amazon

    MG 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz ウイングガンダムVer.Ka 1/100スケール 色分け済みプラモデル

    新品価格
    ¥3,465から
    (2023/3/10 11:05時点)

    ホビーサーチ